本文へスキップ

Clamini library

夢幻戦士ヴァリス2攻略

 多彩なビジュアルシーンが売りのアクションゲーム、夢幻戦士ヴァリス2の攻略記事です。難易度は普通です。

概要

タイトル夢幻戦士ヴァリス2
ジャンルアクション
プレイ人数1人
ステージ数6面
コンティニューなし
その他ステージクリア後セーブ可

操作方法

十字ボタン移動
下でしゃがむ
上ボタンジャンプ
Bボタン特殊装備
Aボタン攻撃
下+Bボタンメニューを開く

攻略のポイント

基本テクニック


 ステージ中にある装備を取得していくことで、自キャラを強化することができます。武器は状況に応じて使い分けるとよいですが、 防具は後で手に入れたものの方が概ね強いので、実質的に選択の余地はありません。特殊装備は、敵を倒すと出現する宝石を集めることで、 そのストックを消費して使用することができます。ここぞという時に、使ってみるのもよいでしょう。


ステージ攻略

ステージ1


 序盤は特に難しい所はないので、敵を倒しながらちょっと独特な操作に慣れておくのがよいでしょう。 後半は、ジャンプアクションが必要なところがありますが、次の足場に嫌らしく敵が待ち構えているので、ここを普通に渡ろうとするのは無謀です。 実は、大きな足場の下にも載れる小さな足場があるので、そこを活用することで楽にノーダメージで越えることができたりします。

 ステージ中には、ショットが撃てるようになる攻撃用装備2つ(LV2にできる)と、防御用装備のセーラーとブレザー、敵の動きを止めることができる 特殊装備が落ちています。どれも分かりやすい所にあるので、必ず手に入れておきましょう。

 ステージの最後にはボスが待ち構えていますが、ボス戦前には回復アイテムが落ちているので、それほど苦戦することはないでしょう。 ボスはジャンプして頭を攻撃すればよいだけで、相手の攻撃も懐に飛び込んでいれば全くこちらには当たりません。 また、ボスは画面の左端までは来れないので、簡単に嵌めてしまうことができます。

ステージ2


 ステージ開始前に、イベントで防御用の装備を1つもらえるので、しばらくはそれが標準装備となります。 このステージでは、まず、スタート地点から下に行ってアイテムを手に入れる必要があり、このアイテムは、自キャラの機動力を上げるものなので手に入れておきましょう。

 このステージは、前のステージのような一本道のステージではないので、多少は探索をする必要があります。 ここでは、攻撃用装備がレーザー1つとクラスター2つ、防御用装備はオフェンスとディフェンスが各1つずつ、 また、雑魚の出現を抑制する特殊装備も1つ手に入ります。クラスターとオフェンス、ディフェンスは、当面のメイン装備となるので、 取り逃さないようにしましょう。

 ステージの最後にはボスが待ち構えていますが、ボス戦前には回復アイテムが落ちているので、ここもそれほど苦戦することはないでしょう。 最初は、ボスの体の攻撃をしてくる部分を全て倒せばよく、ジャンプしてクラスターを撃っていれば、ここはすぐに倒してしまえます。 最後に、今度は耐久力のある同じものが1体出てきますが、これは相手の攻撃が当たらないところから、しゃがんでクラスターを撃っているだけで大丈夫です。

ステージ3


 このステージは、途中で手に入る攻撃用装備のボム(LV2にできる)を使って岩を壊し、探索していくステージとなっています。 雑魚の攻撃は、今までのステージと違って無風状態なので、難易度的には楽勝です。壊せる場所は、いかにもな場所ですぐに分かるので、じっくり探索して回りましょう。

 ボム以外には、攻撃用装備のレーザーが1つ、防御用装備のオフェンス2つとディフェンス1つが手に入ります。

 このステージのボスは、今までのボスの様に簡単に嵌まってはくれませんが、パターンを見切れば楽勝です。 最初は、いかにも攻撃してくださいという部分をひたすら攻撃、その後、ボスが現れますが、クラスターでも撃っていれば、勝手に食らってくれます。

ステージ4


 このステージでは、スタート地点に落ちているアイテムを取ることで、飛ぶことが出来るようになります。 シューティングのような構成にはなっていますが、かなり上下に移動出来るので、アイテムを手に入れるために移動しまくる必要があります。

 くまなく探せば、攻撃用装備のバレットが1つ、クラスターが1つ、エクスプローダーが1つ、ハンターが2つと、 防御用装備のディフェンスが1つ、特殊装備のインテグラルが手に入ります。

 ボス戦は、装備をしっかり集めていれば楽勝です、少し攻撃は食らうものの、接近してクラスター連発で楽勝です。

ステージ5


 このステージはかなり広く、行き止まりなどもあり、なかなか大変なステージです。 難しければ、保存機能を使いまくるのが良いと思います。

 ここまで、探索をしっかりしていれば、このステージ終了時点で、攻撃用装備はバレットとクラスターがレベル4、他の3つはレベル3になっているはずです。 防御用装備は、1つ呪いの装備が手に入りますが、弱いので装備はしない方がよいです。あとは、特殊装備のクラッシュも手に入ります。

 ボス戦は、いかにも下に潜り込めば安地だろうというところがあるので、そこでクラスターを連発していれば、時間はかかるものの簡単に倒せます。

ステージ6


 ステージ開始前に、イベントで最強の防具が手に入ります。このステージは、シューティングステージとなっていますが、 飛行状態を維持するためには宝石のストックを消費するため、雑魚を倒して補充しながら進む必要があります。 雑魚は動きが嫌らしいですが、飛行可能状態さえ維持できればラスボス戦は楽勝なので、多少ダメージを喰らっても、 ある程度は雑魚を倒して進みましょう。

 ここまでアイテムをしっかり集めていれば、このステージで全ての攻撃用装備のレベルを5にすることができます。 ステージ途中で中ボスも2体登場しますが、単純な動きなのでパターンを見切れば楽勝です。

 ラスボス戦は、3段階に分かれていますが、1段階目は逃げ回りながらハンター撃ちまくり、2段階目は頭をめがけてクラスター撃ちまくり、 3段階目は相手の顔の右斜め上に陣取りバレット撃ちまくりで、ほぼノーダメージで倒せます。ただし、攻撃用装備のレベルがマックスであることが前提の作戦です。