本文へスキップ

Clamini library

アークスオデッセイ攻略

 キャラを選んで悪を討伐する王道ファンタジーアクションゲーム、アークスオデッセイの攻略記事です。難易度は高めです。

概要

タイトルアークスオデッセイ
ジャンルアクション
プレイ人数2人(同時)
ステージ数8面
コンティニューあり
パスワードあり
その他ミュージックモードあり

操作方法

十字ボタン移動
Aボタン魔法
アイテム
Bボタン攻撃
Bボタン(長押し)防御
防御中+Aボタンメニューを開く

攻略のポイント

基本システム


 自キャラは4人の中から選べますが、それぞれ攻撃方法と使用できる魔法が異なります。 初プレイ時は、防御力を上げることのできるジェダか、回復魔法が使えるディアナがお勧めです。

 なお、魔法はクリスタルを集めることで使用することができますが、メニューを開いてセッティングをしないと使えません。 また、ストーリーを進めていくと選択を迫られることがありますが、選択次第で不利益を被ることもあるので、よく考えて選択をしましょう。


基本テクニック


 ボスを倒すとパワーアップアイテムが出現しますが、これは青色の時に取るとライフアップ、 赤色の時に取ると攻撃力アップとなります。ライフは1万点稼ぐごとに上げることもできるので、 赤色を取り続けた方が、攻略はしやすくなります。

 また、レベル1の魔法はキャラ特有の特殊魔法が設定されていて、キャラによってはかなり有用な手段となります。 レベル2以上の魔法は強力ですが、ボス戦時以外に使うのはもったいないと思います。


ステージ攻略

ステージ1


 スタートしたら、まず女神像と話してアイテムをもらっておきましょう。 そんなに広くないステージですが、狭い通路が多く敵の攻撃を喰らいやすいので、注意しながら進んでいきましょう。

 こちらに向かってくる雑魚が中心ですが、難しければハンディウィスプを使うとよいでしょう。 これを使って防御しておくと、勝手に攻撃を喰らってくれます。

 最後のボスは、中央の障害物を利用して、そこにボスを引っかけて動けなくして、反対側から攻撃すると楽勝です。

ステージ2


 まずは、右へ進んで上へと向かい鍵を手に入れてきましょう。ここで、いったん引き返して、 最初の分岐地点を左へと向かい鍵を使うとよいでしょう。ここで、奥へ進むための方法を聞くことができます。 また、同じ場所で仲間を加えることもできるのですが、強いのは誘導弾を撃ちまくるフレイアです。

 あとは、聞いた情報を元に鍵を手に入れて、奥へと進みましょう。ボス戦は、普通に戦うと手こずるので、 魔法やアイテムを使って早目に倒してしまうのがよいでしょう。

ステージ3


 まずは、最初の分岐を左へ進んで、剣を手に入れてきましょう。ここから引き返して、先ほどの分岐を右へと進んでいきましょう。 剣を使うと先に進めますが、その前に探索をしてアイテムを搔っ攫っておきましょう。

 中腹辺りに宝物庫があり、そこには大量のアイテムがあります。 また、そこに一匹居るミミックは高得点キャラなので、何度も出現させて倒しまくり、ライフアップボーナスを何度か得ておくと、この先の展開が楽になってきます。

 中に入ってからは、上から順番に攻略していくことになります。基本的に、剣を手に入れて扉を開けての繰り返しですが、 途中で仲間がいなくなるので、ルートを先に確認しておくのもありです。

 最後のボスは、右上へ行き左を向いて攻撃していれば、嵌まってくれるので楽勝です。

ステージ4


 まずは、ひたすら奥へと進んで、御守りを手に入れましょう。そこから引き返して、順番に水門を開けていけばよいです。 最後のボスは、魔法やアイテムを使って、さっさと倒してしまいましょう。

ステージ5


 まずは右上へ行って、魔物を仲間にしましょう。強いのは、拡散弾を撃ちまくるケヤミの方ですが、 このステージには、倒すと周囲に弾をばらまく雑魚がいるので気を付けましょう。そこから左へ向かいイベント戦をこなし、 さらに奥へと進んで入り口から中に入り、水晶を壊してしまいましょう。

 あとは、鏡を壊していけばよいですが、仲間がいるうちに得点を稼いで、ライフアップボーナスを得ておくのもよいでしょう。 最後の方で、再びイベント戦がありますが、ひたすら攻撃しまくれば突破できます。このステージのボス戦は2連戦となるので、 魔法とアイテムを多めに持ち込んでおくとよいでしょう。

ステージ6


 このステージは、ボスラッシュステージとなっています。1戦目は、離れたところから確実に1体ずつ仕留めていけば大丈夫です。 2戦目は、入り口の窪みに隠れて敵をおびき寄せ、1体ずつ仕留めていけばよいです。

 3戦目は、逃げ回りながらひたすら攻撃すればよいです。難しければ、魔法やアイテムに頼るのもよいかもしれません。 4戦目は、入り口の窪みに隠れてひたすら撃ちまくれば楽勝です。

 最終戦は、戦闘開始と同時に逃げて階段を下りてしまえば、嵌めてしまうことができます。 嵌めに成功すれば、楽勝の相手です。

ステージ7


 このステージでは、右、真ん中、左にボスがいます。一体ずつ順番に片付けていきましょう。 ただし、3体全てを倒すと雑魚がいなくなるので、ライフアップボーナスを狙うなら、その前にやっておきましょう。

 最後に、小さなボス的なものが出てきますが、これは現れると画面が固定されるので、 少し左に寄ってから出現させ、窪みに隠れてひたすら撃ちまくればよいです。

ステージ8


 ひたすら奥を目指せばよいだけのステージです。アイテムを回収しつつ、ライフアップボーナスを狙っていきましょう。 最奥までたどり着くとボス戦です。

 ボスとは3連戦になりますが、最終ステージなのでアイテムはすべて使ってしまっても、問題はありません。 障害物を利用して敵の動きを阻みながら、ひたすら攻撃すれば倒せるでしょう。