今さら説明するまでもないけど、落ち物パズルのレジェンド「テトリス」。ブロックが空から降ってくるこのゲーム、実はけっこう奥が深い。 難易度は“普通”だけど、油断すると一瞬で詰むので、ちょっとだけ理屈で攻めてみましょ。
| タイトル | テトリス |
|---|---|
| ジャンル | パズル |
| プレイ人数 | 1人、2人(同時) |
| ステージ数 | ------ |
| コンティニュー | なし |
| その他 | オプションモードあり |
| 十字ボタン | 移動 (下で高速落下) |
|---|---|
| Aボタン | 左回転 |
| Bボタン | 左回転 |
| Cボタン | 左回転 |
| スタートボタン | ポーズ |
テトリミノを横一列にぴったり並べると、その列が消えてスッキリ。消すたびにレベルが上がって、ブロックの落下速度も加速。最終的に置き場がなくなったらゲームオーバー。
「I字ブロックさえ来れば…!」って祈りながら積むの、あるあるだけど危険️。直線4つ消し(通称テトリス消し)を狙いすぎると、待ち時間で盤面がカオスになることも。 むしろ他の形(ZとかTとか)をうまく活用して、地道に消していくのが安定ルート。あと、隙間にブロックを“ねじ込む”技術は超重要。回転させてギリギリ滑り込ませると、ちょっとした快感味わえます(笑)。 クリアの定義は人それぞれだけど、まずはレベル15突破(=レベル16突入)を目標にすると達成感あるかも。
基本的にランダムだけど、なぜか同じ形ばっか連続で来ること、ありますよね?そんなときは「これは試されてる」と思って耐えるしかない。 テトリス消しを狙うのは爽快だけど、直線ブロック待ちで盤面を空けすぎるとリスク高め。むしろ“今あるブロックで最善を尽くす”っていう、最適化思考が大事です。