本文へスキップ

Clamini library

コラムス攻略

 落ち物パズル『コラムス』の攻略ポイントをゆるっとまとめてみました。難易度は「普通」くらい。連鎖が決まるとめちゃくちゃ気持ちいいので、ぜひ試してみてください!

概要

タイトルコラムス
ジャンルパズル
プレイ人数1人、2人(同時、交互)
ステージ数------
コンティニューなし
その他オプションモードあり
開始時各種選択可

操作方法

十字ボタン移動
(下で高速落下)
Aボタン並べ替え
Bボタン並べ替え
Cボタン並べ替え
スタートボタンポーズ

攻略のポイント

基本システム(アーケード)


 上から落ちてくる宝石を、縦・横・斜めに3つ以上並べると消えます。4個以上でもOK、もちろん連鎖も狙えます。 たまに出てくる「魔法石」は、落ちたあとに触れた色の宝石を全部消してくれる便利アイテム。ピンチのときに頼れる存在。

 宝石を消していくとレベルが上がって、だんだんスピードアップ。積み上がって画面の上まで到達するとゲームオーバーです(出現位置以外でもアウトなので注意)。

基本テクニック(アーケード)


 とりあえず3つ並べれば消えるんだけど、縦ばっかり狙ってるとすぐ詰みます。横と斜めも意識して積むのがコツ。 最初はイージーで慣れるのもアリ。ただし、連鎖が組めるようになったらミディアム以上に挑戦した方が楽しいです。 レベルは0、5、10で区切られてるので、まずはレベル15クリア(つまりレベル16到達)を目標にするといいかも。

上級テクニック(アーケード)


 通常は宝石が最上段まで積まれるとアウトなんだけど、積んだ瞬間に消えればセーフ。画面外から次の宝石が落ちてきます。 この仕組みを使えば、魔法石を2回使える裏技も。画面外に魔法石が出るようにしておけば・・・。狙ってみる価値ありです。

基本テクニック(オリジナルとフラッシュ)


 どのモードでも共通して言えるのは、縦消しだけじゃなく横・斜めも意識して積むこと。これだけで生存率がグッと上がります。 オリジナルでは、宝石の色数を調整できるので、少なすぎると単調になるかも。適度な色数で遊ぶのがオススメ。 フラッシュでは、設定で難易度や積み上がり段数を調整できるので、自分に合ったバランスを探してみてください。

ステージ攻略

ステージ構成(アーケード)


 落ちてくる宝石を3つ以上並べて消す、の繰り返し。連鎖や4個以上の同時消しも可能。 イージーでは序盤にヒントが出るので初心者向け。魔法石が時々落ちてくるので、うまく使えば形勢逆転も!

ステージ構成(オリジナル)


 基本はアーケードと同じ。3つ以上並べて消す。宝石の色数を開始時に調整できるので、好みの難易度に設定可能。

ステージ構成(フラッシュ)


 光ってる宝石を消すとステージクリア。色数や積み上がり段数を開始時に設定できるので、カスタマイズ性高め。